「シーンレスウェア」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは、どんな場所・場面でも着られる服のこと。 一般的に服は「フォーマル用」「レジャー用」「普段着」とカテゴリー分けされて作られることがありますが、シーンレスウ…
テキスタイルを使ってモノづくりをする人は、その生地にどんな要素を求めるでしょうか? デザイン、素材、触り心地、着心地……たくさんの要素がある中で、何よりも通気性を重視する人も多いかもしれません。 特にスポーツウェアやアウ…
近年の大量生産・大量廃棄主義は廃れつつあり、「長く愛用できるモノを持ちたい」「あたたかみのあるアイテムが欲しい」「1つ1つの持ち物にこだわりたい」という人が増えています。 そんな人に今回オススメしたいのが、播州織とジャカ…
冬になるとお店には暖かい生地のアイテムが並びますよね。冬の定番生地といえば、ウールではないでしょうか? ただ、最近はウール(羊の毛)を使っていない「ウールライク」なポリエステル 生地が注目を集めています。「ライク」を日本…
生地問屋YAMATOMIのショールームをリニューアルしました! このたび、生地問屋YAMATOMIのショールームをリニューアルしました! 内装デザインが変わっただけでなく、ショールームスペースが広くなり、居心地の良い空間…
「サステナブル」「SDGs」「持続可能」……近年、これらの言葉をよく耳にするようになりました。「SDGs達成」に向けた取り組みを始めている企業や団体も増えており、気になっている人も多いのではないでしょうか? 実はこれらの…
あなたは普段、地球環境に配慮した暮らし方をしていますか? 「まだまだ配慮できていないな」…という人は、ぜひ衣服やインテリアなど、周りの布製品にエコペット生地を取り入れてみましょう。 今回は、今話題のエコペット生地の魅力、…
アパレル店に行くと「ストレッチ〇〇」という商品名を見かけることはありませんか? この「ストレッチ」とは、簡単に言えば伸びる商品のこと。ストレッチデニムなら「伸びるデニム」ということなんですね。 そんな身近にあるストレッチ…
今回の【布仕事辞典】では、着物・反物に関わる仕事「和裁士」について取り上げました! 現代の日本では、海外からやってきた「洋服」を着るようになり、和装する機会が限られています。夏祭りの浴衣や、成人式の振袖、結婚式での白無垢…
ファブリック(布)の仕事を通して、身の回りにあるファブリックの魅力を伝えていくために、この度【布仕事辞典】をシリーズ化いたしました! 身近だけど実はよく知らないファブリックの世界を、布仕事辞典を通して覗いてみてください。…
自然から生まれ、適度なシャリ感と涼しさを持つ麻生地。とても魅力的な生地ですが、シワになりやすかったり、色落ちしたりと不安な点もありますよね。 そんな麻生地の欠点を補いつつも、麻らしい風合いを楽しめるのが「麻ライクなポリエ…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、大きな景気変動が起きた2020年。 在宅勤務(リモートワーク)が急速に広まったり、家にいる時間が長くなったりしたことから、ハンドメイド作家を目指す人も増えてきました。 しか…