世界中で愛される生地といえば、デニム。特にジーンズとして、日本を含めどの国でも日常的なファッションアイテムとして愛用されています。 デニム生地を選ぶ際に「オンス(oz)」と表記されているのをご存知でしょうか?実は「オンス…
その利便性の高さから、トートバッグや靴、エプロンなどに幅広く使われている帆布生地。誰でも1つくらいは、帆布生地を使ったアイテムを持っているのではないでしょうか。 さまざまなメーカーが帆布生地の開発・製作を行っていますが、…
「服が売れなくなっている」と言われ始めてから久しいですが、次々と新たなアパレルがオープンする一方で、次々と老舗アパレルが閉店しています。 その理由には、ここ数年で大きく変化してきた消費者ニーズやアパレル業界の動向にありま…
“かけて”楽しむ布ってどんなもの? 日常生活の中で「ここにちょっとした布を“かけたい”な」と思ったことはありませんか?たとえばソファにブランケットをかけたり、棚に目隠しカーテンを付けたり、あるいは壁に絵画のように布をかけ…
2016年に流行して以来、主に女性からの人気を誇る「とろみ素材」。 お店では見かけたことがあるものの、どんな素材なのか、何という名称かわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、特に春夏に見かけるおしゃれ…
アパレル業界に転職してきたばかりの人や、縫製を学びはじめた人などが初めて聞くと驚く言葉に「生地の“耳”」という言葉があります。 “耳”というと、どうしても人間の耳をイメージしがち。では、生地の“耳”ってどの部分を指し、そ…
あなたが生地から洋服や小物を作るとき、地直しや湯通し・水通しをしているでしょうか? モノ作りを始めたばかりの人は、それぞれ何のことかわからない、あるいは「そもそも必要なの?」と感じている人も多いかもしれません。 確かに、…
企業のSDGsへの取り組み、著名人による宣言、そして個々人のSNSでの発信などにより、地球環境に配慮したエコロジーな活動が注目されるようになりました。 「なんとなく良い事なのはわかっているけど、何から取り組み始めたらいい…
「シーンレスウェア」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは、どんな場所・場面でも着られる服のこと。 一般的に服は「フォーマル用」「レジャー用」「普段着」とカテゴリー分けされて作られることがありますが、シーンレスウ…
テキスタイルを使ってモノづくりをする人は、その生地にどんな要素を求めるでしょうか? デザイン、素材、触り心地、着心地……たくさんの要素がある中で、何よりも通気性を重視する人も多いかもしれません。 特にスポーツウェアやアウ…
近年の大量生産・大量廃棄主義は廃れつつあり、「長く愛用できるモノを持ちたい」「あたたかみのあるアイテムが欲しい」「1つ1つの持ち物にこだわりたい」という人が増えています。 そんな人に今回オススメしたいのが、播州織とジャカ…
冬になるとお店には暖かい生地のアイテムが並びますよね。冬の定番生地といえば、ウールではないでしょうか? ただ、最近はウール(羊の毛)を使っていない「ウールライク」なポリエステル 生地が注目を集めています。「ライク」を日本…