生地や衣類などの素材に「T/C」と表記されているものを見たことはあるでしょうか? ファブリック業界の専門用語ですが、実は私たちの身の回りに意外とたくさんある素材のことです。 もしかしたら、あなたが今着ているシャツにも使わ…
上質なアイテム……例えばドレープの美しいワンピースや、心地の良いパジャマ、そして人生の節目を彩るウェディングドレスなどに使われる生地といえば、シルクです。 高級感のあるイメージのシルクですが、そのしなやかな美しさは実際に…
筆者をはじめ、「どうすれば冬の寒さは和らぐのか?」と考えている人も多いのではないでしょうか。 極寒だと外出も億劫になってしまいますよね。 そんな冬将軍がやって来るこの季節、厳しい寒さを乗り切るためには、暖かいアウターやイ…
あなたにとって秋はどんなシーズンですか? 食欲の秋、読書の秋、運動の秋……などなど、いろいろな秋がありますよね。 アウトドアが好きな人にとっては「キャンプの秋」ではないでしょうか? 生地問屋YAMATOMIではアウトドア…
横縞と縦縞が入り混じるチェック柄は、今や秋冬には欠かせない定番の柄。 そのデザインの特徴から「格子柄」とも呼ばれています。 縞のクロスの仕方や色合いによって様々な表情を作り出すことができて、老若男女問わずファッションやイ…
独特なブルーの色合いが魅力的で、新品のパリッとしたものから、ヴィンテージのような使い込まれた風合いのものまであるデニム。 新品のジーンズを履き倒して色落ちを楽しんだり、あえて自分でダメージを入れたり……。 自分なりの色を…
家やオフィス、美容室、飲食店、ショップ、はたまた病院に市役所まで……。 私たちが日頃過ごす場所には、必ずと言っていいほど“布”の存在があります。ただその存在を認識しているか・していないかで、空間に対する視点は変わるもの。…
洋服や小物などを完成させたけれど、なんとなくフニャフニャになる……。できれば形崩れさせたくない。 そんなときには、生地を安定させる接着芯を使ってみるのはいかがでしょうか? 「接着芯」とは樹脂を吹き付けた布地のことで、アイ…
日本で外国人観光客やZ世代の若者を中心に、昭和レトロブームが起こっているのをご存知でしょうか? 昭和に流行ったアーティストのグッズのみならず、そろばんや着物、江戸時代のキーホルダー「根付け」といったアイテムがどんどん売れ…
40度近い気温が続く2024年7月、異常な暑さに参っている人も多いのではないでしょうか。 実はこの異常気象、「ラニーニャ現象」と呼ばれる現象が原因かも? まだまだ続く夏、このままでは熱中症や体調不良が心配ですよね。 暑い…
「透ける素材には裏地を……」の時代はもう終わり! 近年はあえて透け感を出して、ヘルシー感・色っぽさ・上品さ・儚さなどを表現するのがトレンド。街の中でも透け感のある服や小物を身に付けている人を見かけますよね。 そこで本記事…
モノづくりの選択肢が広がっている現代。 生地を仕入れ、それを洋服や小物に仕立て上げることが主流でしたが、近年は既存の生地ではなく、生地に自分でプリントしたり、染色したりする作り手も増えています。 オリジナルプリントや藍染…