ホーム > 【テキスタイル展示会レポート】17年A/Wcollection テーマは『アパレルのトレンドカラーから生まれる3つのストーリー』〜前篇〜
2017.2.22
国内にあるテキスタイルメーカーの中でも1200品番という圧倒的な取扱数を誇るテキスタイルメーカーの展示会に行って来ました。
新作・新色を含め2017年度AW(秋冬)のトレンドなどがわかりやすく展示されており、企画を始め様々な気付きが生まれる情報満載をお届けします。
目次
お世話になっている営業担当の方にお話を伺うと「今年はトレンドカラーの組み合わせがテーマです」とのこと。
そのカラー提案のポップがあるとのことで見せてもらいました。
おお。何やら色々書いてあります。
なるほど、17年の秋から冬にかけて豊富なカラーと雰囲気を取り入れたファッションや雑貨がトレンドですよ。ってことですね。この先色々な生地が展示されていますが、まずはこのことをしっかりと踏まえて、見るのがよさそうです。
マスキュリンって何??とスタッフは思いwikiってみた所
マスキュリンとは「男性的な」の意。 女性が男性的な装いをした時に使用される言葉で、テーラード・スーツがその代表とされる。 このようなスタイルをマスキュリンルックという。 その他、マニッシュ・ルックもマスキュリンと同様。
とのこと。確かに繊経新聞でも男性的なファッションやアウトドア要素を取り入れたファッションがって書いてました。トレンドってこういうことなんですね〜。
ゆっくりと優しい未来に向かって・・・なんだかいい言葉じゃないですか。カラートレンドからこんなストーリーまで描いて色々な生地を展示されてるんだと思うと真剣に見よう!と思えますね。そして、最終的に生地から商品が生まれ、その商品を身にまとった方がふとこの文章を見つけてくれたらいいな〜とか考えてしまいます。
ちなみにコンフォータブルというのは
快適な、気持ちのよい、(精神的・肉体的に不安がなく)安楽で、気持ちよくて、楽で、(安楽を与えることのできるほど)十分な、経済的にゆとりがあって、かなり裕福で、慰めを与える、落ち着かせる
という意味があるんですね。これもwikiりました。言葉しらなさすぎてお恥ずかしい。
都会的なアウトドアみたいなことでしょうか。確かにこのカラーの組み合わせを見てるとウキウキと心が弾むような気分になる気がします。
そういえば、色は人間に大きな影響を与える要素の一つ。と前にどこかの本で読んだ記憶があります。
再度調べてみるとこんなことが書いてありました。
色は私たちが思っている以上に人の心の働きに影響を与えていて、次の4つの影響を与えてるとのこと。
①【心理的な影響】
暗記力、回想力、認識力を増す。また、色にによって簡単に理解•学習•誘導ができる。
②【生理的な影響】
神経に影響を与える。研究によって、明るい赤は交感神経系に刺激を与えるので血圧をあげるともいわれている。逆に、青や緑はリラックスさせる生理作用がある。
③【感情的な影響】
私達の感情や気分は色に大きく影響されている。例えば、黄色を見ると人は明るい気分になる。観葉植物など緑を見ると人は安心する。
④【文化的な影響】
文化は人に基本的な価値観や感覚を与える。なので、文化によって色が人に与える印象も異なる。例えば、西洋文化では黒は死を象徴するのに対して東洋文化では白が死を象徴する。この様に文化はデザインに影響を与え、さらにユーザーの文化によっても受け取り方が異なる。
なるほど。トレンドってすごく広い視点から考えられてるような気がします。
会場をぐるっと見渡すと展示会場の周りをぐるっと囲むようにカテゴリー分けされたテキスタイルが展示されています。リッチアウターウールやフラノ特集、トロミドレープ感のある生地特集などなど。
それぞれのカテゴリー特集は、品番なども紹介しながら【テキスタイル展示会レポート】17年A/Wcollection テーマは『トレンドカラーから生まれる3つのストーリー』〜後編〜でお届けしますのでそちらも合わせてご覧くださいね。
今回は各特集ブースの近くに展示されていた製品をご紹介しますので、先程ご紹介したトレンドカラーも意識しながら是非ご覧ください。
これは、URBAN ATHLETICで紹介されていたカラーの組み合わせですね。
スポーティーさが都会に馴染む感じ。機能性のある素材を活かした提案ですね。
SLOW FUTUREでしょうか(多分 笑)なんとなくゆったりとした雰囲気を感じます。
これもSLOW FUTUREですね☆確かにさっきから見ていると色合いがなんとも洒落た提案をされているのを感じます。また素材感から温かみを感じますね。
男性的な色味から大人かっこいい雰囲気を感じます。
人気のベルベットとレースの組み合わせ。またフェミニンな色味に黒のジャケットが大人っぽく仕上がってますね。
ヨガのポーズと合わせて紹介されていたスムースやベア天竺ニット。
色味の組み合わせで全く違う雰囲気を感じます。
個人的には向かって1番左の組み合わせが好きです。
テキスタイルメーカーさんの提案する『トレンドカラーから生まれる3つのストーリー』はなんとなく感じてもらえたでしょうか。
素材感と色味の組み合わせから物語を提案する。今の時代、お客様はモノのよりもモノづくりの背景に隠れたストーリーを大切にされると聞いたことがあるので、テキスタイルメーカーさんもこのような提案をされているのかなと感じました。
また素材自体に機能性をもたせたものや、ラミネート加工などの提案もされていた今回のsw展示会。
後半では実際に展示されていた生地の品番なども紹介したいと思いますのでお楽しみに。
後半はこちらから↓
【テキスタイル展示会レポート】17年A/Wcollection テーマは『トレンドカラーから生まれる3つのストーリー』〜後編〜
今回参加した2017-18 SW A/W展示会で紹介されていた新商品・新柄を全てまとめました。
是非商品企画にお役立てください。
生地問屋YAMATOMIでは、アパレルメーカー様はもちろん、個人のハンドメイド作家さまにも少ロットから短納期で生地を販売しています!とにかく種類が豊富なのが自慢です!
まずはサイトでどんな生地があるのかな~とチェックしてみてくださいね!また、オシャレなカフェ風のオフィスでは、実際に生地見本を自由に回覧することも出来ます。
● 創立70年老舗生地卸商の山冨商店が運営する仕入れサイトです
● 約50社のテキスタイルコンバーターとの正規取次問屋です
● 約8,500品番を取扱い、色・柄を含めると約120,000点から仕入れ可能です
● 全ての生地をWebサイトにカタログ掲載しています
● 生地の種類・素材・柄・目的に合わせて生地の検索ができます
● 5品番まで生地見本帳を無料で取寄せができます(中には有料のものもあります)
● 原反での仕入れはもちろん、カットオーダーで1m〜購入ができます(カットの場合カット賃がかかります)
● 大坂本町にあるショールームで全品番の生地サンプルを実際に触り見ることができます
また、山冨商店では IT × デザイン を時代にあわせて取り入れているので
生地の検索から画像を通しての生地確認、サンプル帳での生地風合い確認
生地のオーダー、見積書確認、正式の注文、決済まで流れるようにご利用が頂けます。
生地問屋YAMATOMIでは、法人様や個人事業主様を対象にビジネス会員のカテゴリーをご用意しています。
ビジネス会員になると
● ビジネス会員価格で表示、購入ができる
● サンプル帳の取寄部数が7部まで利用できる
● 掛決済(Paid決済)を利用できる
など、価格面、支払い方法で事業者様にご納得頂けるサービスをご用意しております。
事業者様で継続したご利用をご検討のお客様は是非ご登録ください。
※ご登録後、Paid利用可能か審査を行います。Paidについてはこちらをご確認ください
● Webカタログ回覧&Web購入
https://yamatomi.biz
● ショールームスペースでのサンプル帳回覧
(大阪市中央区船場中央2-1-4船場センタービル2階 平日10:00〜16:30)
※ショールームでのご注文は承っておりません。サンプル帳の回覧のみとなります。
https://yamatomi.biz/user_data/company.php
● お問い合わせ
お問い合わせページはこちら
または info@yamatomi.bizまで