ホーム  >  工業資材の布製品が大活躍!製造現場で使用されている生地をご紹介

工業資材の布製品が大活躍!製造現場で使用されている生地をご紹介

2025.5.1

実は生地の発注で最もロットが多いのが工業資材用の生地です。

資材用の生地といっても、カバーや下地の他にも、実は本当に幅広いシーンで利用されています。

様々なテキスタイルを扱う弊社スタッフも「こんなところでこの生地が活躍してたんだ!」と驚くこともたくさん。

今回は、生地が資材として使われるシーンや製造現場などで実際に使用されている生地をご紹介します!

 

製造現場における布製品の使用シーン

製造現場で作られるのが一切布が使われていない製品だとしても、ほとんどの製造現場には必ず資材として使われる布が置いてあります。

わかりやすい例で言うと、PCやスマホで使われるマイクロチップの製造。

小さなマイクロチップですが、完成後にホコリ等を拭きあげるための布が数キロメーター単位で消費されるのです。

デリケートな電子部品ですから、一度使用した拭き上げ布は捨てられ、同じ布を使うことはありません。

このように、製造現場と布製品は切ってもきれない関係です。

 

それでは製造現場では、他にもどのようなシーンで布製品が使われているのでしょうか?

カバー(保護・目隠し・遮光遮熱)

製品を守るためのカバーは、特に製造現場でよく使われる布製品の1つ。

カバーには様々な役割があり、汚れや埃等が入り込むのを防ぐといった養生や保護の役割、外部から見えなくするための目隠し、製品の劣化等を防ぐ遮光や遮熱などです。

保護の役割があるカバーでも、隙間をぴったりと覆ってしまうことで熱効率が悪くなったり、製品が故障してしまったりするのを防ぐために、あえて通気性の良い生地を使うこともあります。

特に荷物を屋外に置く場合、紫外線から守るためUVカット効果、また雨から守る防水性のある生地であることが重要。

工場内の火事や災害等が起こった際に対応できるよう、難燃性のある生地を使うこともあります。

また人の目に触れる場所に荷物を保管するときの目隠しとしてのカバーや、あるいは外部から視察者などが来る際に余計なものが見えないよう、暖簾やパーテーションが製作されることも。

このとき、会社名やロゴを入れてプロモーションツールとして活用するのも賢いですよね。

荷物をパレット積みにする場合には、荷物の見分けのために番号や製品名などを印刷して使用します。

製造現場における布製のカバーはたくさんの役割を持ち、求められる性能も様々なのです。

 

掃除

家庭や飲食店でも、雑巾や台拭きを使って掃除をしますよね。

製造現場の場合、製品や作業場についた油や汚れの拭き取りや、不要物を吸収して掃除する際に使われます。

また製品を磨き上げる際に使うウエスなどの布製品、食品工業などで常に清潔な状態で使うべき機械を磨くための布製品なども。

資材向け生地は、他にも以下の用途でお使いいただけます。

掃除で布製品を使うのは一般的なので、製造現場に置き換えてもイメージしやすいのではないでしょうか。

 

フィルター

製造過程の中で製品に混ざった不純物を取り除いたり、あるいは製品の中から必要な成分だけを抽出したり、また液体や気体を分離させるためのフィルターとして布製品が活躍します。

このとき使用するが濾過布ですが、大量かつスピーディーに製造できるように、摩擦抵抗や耐薬・耐熱、耐摩耗性が高い濾過布が作られました。

また家庭でコーヒー抽出や出汁を濾すときにもフィルターが使われますが、食品工業でも同じように使われています。

業務用ドリップ機に付ける食品用ネルも、実は布製品。

規定のサイズに出来合いのネルやフィルターが合わない場合には、生地を注文して規定サイズにカットした状態で届けてもらう必要もあります。

生地問屋YAMATOMIでは裁断サービスがあるので、ぜひご用命ください!

 

衝撃吸収

製品を運搬するときなどに、ぶつけたり落としたりしたときの衝撃を緩和するクッション材として、布製品が活用されることもあります。

よく映画等で貴重品や割れやすいアイテムを持ち運ぶ際に使われるアタッシュケースを開いてみたら、中が布に覆われているシーンを見かけますが、あれもクッション材としての役割をになっています。

また、先に紹介したカバーと併用することも。

クッション材として使われる布製品には、厚みがあるのはもちろんですが、ダブルラッセルやキルティング生地、綿やウレタンを生地の中に入れたのような衝撃を吸収してくれる性能が求められます。

 

裁断サービスと組み合わせる

生地問屋YAMATOMIでは、意外と手間のかかる裁断を代わりに請け負う裁断サービスをご用意しています。

荷物を保管するパレットやフィルターなどの規格品には、その規格に合う布製品じゃないと本来の役割を果たせません。

裁断サービスでは規格に合うサイズや形にカット可能です。

また一反など大きな布を小さなサイズにカットするのは骨が折れる作業です。

人員を裁断作業に充てるより、裁断サービスを使用してすでにカットされている状態で布製品が届くようにした方が、作業もスムーズに始められますし効率的ですよね。

「指定の図面に合わせて裁断してほしい」などもOK!

また、裁断素材は布製品をはじめ、革・ナイロン・ウール素材など、あらゆる素材の裁断が可能です。

生地の裁断でお困りのお客様、是非一度YAMATOMIにご相談ください。

 

YAMATOMIオススメの資材向け生地

生地問屋YAMATOMIでオススメの資材向け生地を集めました!

それぞれの性能や特徴をチェックして、ぜひ裁断サービスと合わせて検討してみてくださいね。

カバー向けの生地

ナイロンパワーネット

果物袋や野菜などを保管するのに最適な生地です。防虫効果があるので保護袋などに活躍します!

 

マジカルハーモニークロッキー

紫外線遮断効果があるので、日光から守りたいもののカバーに向いています。加えて、三層構造による耐水性・防風性にもすぐれています。

 

SOFANDE® 2.5層ラミネート ストレッチタフタ

撥水・防水・透湿・ストレッチと、様々な機能性を備えた資材向け生地です。軽量感のある生地のため、カバーを掛けたり外したり、移動も簡単です。

 

難燃リップストップ

強度が高いリップストップという生地の種類に加え、モダクリル繊維を使用した難燃素材のため、万が一の場合でも燃えにくく、安心してお使いいただけます。

掃除向けの生地

主に油や汚れ・液体の吸収・磨きなどにも使用されます
・製造現場での機械や床などの油汚れ拭きに
・板金、家具などのツヤ出しに
・家具や機械の梱包に
・建築、施工、水回りに
・印刷機の油のふき取りやローラー洗浄
30sハイゲージ天竺

薄手で、さらっとしたタッチとしなやかな風合いのニット生地です。実際に弊社顧客様より「製造機械の汚れ拭き」用途として裁断と併せてご依頼いただいています。

 

ネル表起毛

起毛した表面の暖かみのある見た目からわかるように、柔らかくて暖をとれるフランネル素材。実際に弊社顧客様より、革製品の専用クリーナーとあわせた「汚れ落とし/ツヤ出し」のクロスとして、裁断と併せてご依頼いただいています!

 

天竺ソフト加工ヤード巾晒

とてもシンプルな資材向け晒生地です。1反=約110mあり、価格もリーズナブルのため大量に生地が必要な人にオススメ!

フィルター向けの生地

両面ネル(蛍光晒)

肌触りが柔らかくて暖かく、柔軟で弾力性・保温性に優れているので、バジャマやベビー用品などにもオススメです。

片面ネル(無蛍光)

無蛍光の片面ネルです。程よい柔らかさで、裏面は綾織りになっております。

コーヒーフィルターやお出汁を濾したり等、幅広い用途でご使用いただける優れものです。

裁断時の繊維くずや刃をダメにしてしまう等でお悩みの方は、裁断依頼とあわせてご相談下さいませ!

衝撃吸収向けの生地

ダブルラッセル

ふんわりとしたボリューム感と柔らかさが魅力の生地です。通気性や抗菌防臭機能など多機能な生地ですので、衝撃吸収だけでなく、保管にも便利です。

 

 

 

資材向けの布製品は活躍シーンが幅広い

資材向けの生地を紹介したブログ記事もありますが、今回はもっとディープに、製造現場での活躍シーンを中心にご紹介してきました。

掃除に使われる布製品から、製造に欠かせないフィルター、たくさんの役割を持つカバー、そして運搬時に役立つ緩衝材としての布製品まで。

製品を作る前段階、製造中、製造後、市場への流出まで、すべての工程で布製品が使われていることがわかりますね。

今回紹介した使用シーン以外にも「こんなところで!」と思うようなシーンはあります。

資材としての布製品が必要になったら、ぜひ一度生地問屋YAMATOMIにご相談ください。

用途に合う生地やサービスをご紹介させていただきます!


一覧へ戻る

山冨サイトへ戻る
  • facebook
  • twitter
  • instagram

PICK UP
  • 【FABLIC∞LIFE】ALAGAMO〜国内製造にこだわったサウナハットを製造している「ALAGAMO」川名様〜

  • 【FABRIC∞LIFE】Woo縫製様〜「気軽に着られてカジュアルすぎない大人服」をコンセプトにしたアパレル製作販売「woose 」西出様〜

  • 【FABRIC∞LIFE】日ノ目スタヂオ様〜福岡県朝倉市の伝統工芸「甘木絞り」という絞り染めの制作をされている日ノ目スタヂオ・西村様〜

  • 【FABRIC∞LIFE】ぽぽねこ様〜常に猫ファーストな商品を世に送り出している、ぽぽねこ栗山様〜

  • 【生地問屋YAMATOMIの新サービス】撥水加工を承ります!

人気の記事
    • デニムの“オンス”とは?oz(オンス)で選ぶ生地の厚みと使い方ガイド

    • 身の回りにある生地の種類と名前を一覧で解説!服に使われる生地は?

    • ジャガード生地とは?特徴や作り方など上品なジャガード織りの魅力

    • 布をまっすぐ切るには?生地裁断のやり方とコツをチェック!

    • UVカットに適した生地とは?日焼け対策に“選ばれる素材”とNGな素材


Copyright © YAMATOMI All Rights Reserved.